旅コラム思い出にきっぷを集めよう!【きっぷ収集】 旅行に行くと必要となることが多いのが切符です。この切符の収集について解説します。 「きっぷ収集」とは 鉄道に乗ると必要となるのが切符です。最近では電子化が進み、切符を見ることもだんだんと減ってきました。しかし、長距離であればま... 2021.11.09旅コラム
旅食雑記富士市名物!つけナポリタン【B級グルメ】 「つけナポリタン」とは つけナポリタンとは、富士市の吉原商店街の飲食店や喫茶店などで提供されるB級グルメです。喫茶店で定番のナポリタンをつけ麺で食べれるようにしたものです。公式でつけナポリタンは以下の定義が満たされていることが必要で... 2021.11.07旅食雑記
旅食雑記山梨名物「ほうとう」で温まろう! 「ほうとう」とは ほうとうとは、小麦粉から作った太くて短い麺とカボチャなどを味噌で煮込んだ山梨の郷土料理です。ほうとうが打てないと嫁に出せないとまで言われた強く地域に根付いた料理です。梨っ子なら作れるといわれるのもあながち嘘ではない... 2021.11.03旅食雑記
旅行日誌【酷道・険道】岐阜・愛知県道16号多治見犬山線【2011・2021年比較】 愛知(岐阜)県道16号線とは 岐阜・愛知県道16号「多治見犬山線」には未成区間があります。特に愛知県側には最凶地点ともいえる、浸食による「V字峡」を形成た箇所があり県道とは思えない様相を見せてくれます。 今回は、10年ぶりに訪... 2021.10.10旅行日誌
旅食雑記鳥取名物「ホルそば」が美味しい【ホルモン焼きそば】 鳥取で50年間愛されている「ホルそば」ことホルモン入り焼きそばを紹介します! 「ホルそば」とは 「ホルそば」とは、牛ホルモンが入った焼きそばで、鳥取の地元の人に50年間愛されてきた料理です。それほどまで長い期間食されており、郷... 2021.09.08旅食雑記
旅コラムマンホールカードを集めよう【公共配布カード】 公共配布カードの一種である「マンホールカード」収集の醍醐味や手順を解説します! 「マンホールカード」とは マンホールカードとは、GKP(下水道広報プラットフォーム)が文化物であるマンホールの蓋を多くの人に伝え、下水道の理解・関... 2021.09.05旅コラム
旅食雑記地元の味!鶏ちゃんが美味な件【岐阜名物】 岐阜県の郷土料理「鶏ちゃん」をご紹介します! 「鶏ちゃん」とは 鶏ちゃんとは岐阜の郷土料理で、鶏肉に醬油や味噌をベースに、ニンニク・ショウガで味付けしたものをキャベツと一緒に炒めた料理です。 発祥は、卵を産めなくなった鶏... 2021.09.05旅食雑記
旅コラム空港ラウンジを使おう【クレカ付帯特典】 付帯特典 クレジットカードにはいくつかの付帯特典が付いてくることは皆さまご存じかと思います。その中でも、旅好きには非常に助かる特典があります。それは「空港ラウンジ特典」です。 ここでは、空港にあるいわゆる「カードラウンジ」の主... 2021.08.29旅コラム
旅コラム(マニアック)駒ヶ根市:防災同報無線情報 長野県駒ヶ根市の防災無線の試験放送情報をまとめました。旅先などで収録される方向けの情報となります。 構成情報 ■全体構成【子局数(地点数)】73地点【通信方式】デジタル方式 ■試験放送【放送日】毎日【鳴動時間】11時30... 2021.08.21旅コラム
旅行日誌山陰の絶景「餘部橋梁」【鉄道遺産】 多くの人々を魅了し続ける橋梁。それが山陰本線餘部橋梁です。そんな橋を今日はご紹介します。 餘部橋梁の歴史 餘部橋梁は、1912年(明治45年)に完成した橋梁です。鮮やかな朱色の鉄橋の風景は山陰地方の名所となるほど人気がありまし... 2021.08.17旅行日誌