お金の歴史を知ろう「三菱UFJ銀行貨幣資料館」

昔の貨幣@名古屋

今回紹介するのは、三菱UFJ銀行が名古屋で運営する「貨幣資料館」です。お金の歴史を知ることができる面白い施設です。

たくさんのお金

この「貨幣資料館」は、旧東海銀行が運営し、現在は合併後の流れを汲む三菱UFJ銀行が運営しています。まず中に入ると、たくさんのショーケースが並んでいます。ショーケースには様々な時代や国々のお金が展示されています。

貨幣資料館内

展示されている種類は非常に多く、和同開珎や大判・小判、海外の貨幣や紙幣まで、世界のあらゆるお金が展示されています。その中には、オリンピックや復興事業などの記念硬貨類、近年から現在使用されている貨幣まで様々です。

今後、貨幣のデザインが変更されたりするたびに展示品の所蔵は増えていくことでしょう。

昔の貨幣

展示されている貨幣には、そのお金の特徴や時代背景が事細かく説明されています。大人もし習いお金の知識やウンチクをたくさん知ることができます。

例えば、小判のサイズや金含有量は作成された時代の財政や情勢によって変化することや、あえて通常のお金を小判にすることで庶民に人気のあった貨幣など…説明を読むたびに「なるほど!」と納得させられます。

日本でメジャーな上記の貨幣のほかに、未裁断の米ドルや海外の様々な硬貨・紙幣がたくさん展示されています。これらは、収集のほかに寄付を受けて展示されたものも多くあります。

お金重さ体験

説明ばかりじゃつまらない方のために体験コーナーもあります。こちらのコーナーでは、1億円の重さや千両箱の重さを実際に持ち上げて体験することができます。今回は残念ながら新型コロナウイルスの影響で体験はできませんでした。

1億円を持ち上げてみるのは誰もが体験してみたいことだと思いますので、再開されましたら是非体験してみてください!

お金は非常に身近な存在でありながら、その歴史や成り立ちなどをほとんどの人は知りません。少しでもお金に詳しくなることで、お金との向き合い方も少し変わってくるかもしれません。

基本情報

貨幣・浮世絵ミュージアム | 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が運営する貨幣資料館のご案内です。

入館料は無料です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました